IT業界で雄々しく活躍する"人"にフォーカスした情報サイト【IT・人】

コンテンツの時代は終わった

ーーお話を伺えば伺うほど、革新的なアイデア、サービスだと思います。

臍山田広報ありがとうございます。

農馬CTOつーか、馬鹿の発想ですよね(笑)

ーーいやいや(笑)一体どういうところから、このサービスは発想されたものだったのでしょう。

農馬CTO最初はただの馬鹿話だったんですよ。迷惑メール作成の記事にも載せていただいた、うちの山田(不可士氏、現・同社CEO)と、昼飯を食べながら、馬鹿みたいな話をしてゲラゲラ笑っていた時に、ふと「今のネットって、コンテンツを作って見せる時代じゃなくなったよなあ」という話になったんですね。今から2年ぐらい前のことだったでしょうか。

ーーコンテンツを作って見せる時代じゃなくなった、ですか。それは一体どういうことなのでしょう。

農馬CTOこの数年で、完全な形でインターネットが生活に浸透しましたよね。国民の大半がスマホを持ち歩き、朝な夕なにSNSにアクセスしているような時代になりましたよね。暇さえあれば、というより寸暇も惜しんで誰かの投稿を見て、あるいは、自分で投稿をして、毎日を楽しく過ごしていますよね。

ーーはい。コミュニケーションのあり方が完全に変わりしました。

農馬CTOSNSが定着する以前、いま(2016年4月)から7〜8年ほど前のことですが、その頃というのは、ここまで生活の中にインターネットが入り込んでいませんでしたよね。リアルとネットの間には明確に一線が引かれていましたよね。

ーーええ。ネットにアクセスするというのは、リアルな生活とは別の世界に入って行くような感覚がまだ残っていました。

農馬CTOその、リアルとネットの間にあった隔たりというのは、何かに似ているな、という気がずっとしていたんですね。

ーー何に似ているとお思いだったのでしょう

農馬CTO芝居や映画を見るときの感覚ですね。観客として木戸銭を払って客席に座り、舞台やスクリーンの向こう側を眺めるときのような、あの感覚に近いと思っていたんですね。

作り手と受け手がフラットなのがネット(農馬CTO)

ーーなるほど。舞台と客席の間には一線が引かれているものですからね。落語家が、座布団の前に扇子を置くのは、客席との間に結界を張るという意味があると聞いたことがあります。

農馬CTOSNS以前のネットというのはそういう時代だったように思います。ブログの時代になって、どんどんその結界はなくなっていきましたが、それでも現在のように完全にフラットではなかったと思います。

ーー確かに、作る人と読む人が分かれている感覚がありました。作家性、みたいなものがあったように思います。

農馬CTOあのころまでのインターネットは、表現せずにはいられない何かを抱えているのに、それを表現する手段を持たなかった人たちが、インターネットという場を与えられて、自由に表現をし始めた……潜在的な作家たちが飛び出してきた時代、とでも言うのか。

ーーそうですね。あの当時の作り手は、作り手としての矜持を持っていたように思います。たとえそれが商業ベースとは無関係であっても。

農馬CTO表現したいものがある、ということは、つまり、コンテンツの形にして表現したい、ということです。

ーー表現をしようとすれば、自然とそうなりますね。誰かに伝えるについて、必要な形に仕上げなくてはならないわけですものね。

農馬CTOところがSNSが台頭してから、特に表現したいものを持たない人々がどんどんと意見を発信し始めるようになるんですね。ブログの記事にまとめようという欲求すらないけれど、何かを言いたい、みたいな人たちです。動画作成においても、YouTubeやニコニコ動画が出てきたことで、なんとなく発信をする、ということができるようになりました。FLASHブームの頃のように、コンテンツの形に仕上げることなく、パパッと発信するようになったんですね。寝てるだけの自分を動画としてアップするだとか。そこには、作品として仕上げる、なんて意識、微塵もない(笑)

ーー確かにそうですね。ゲーム実況などは、そうした要素が強いですね。

農馬CTOええ。あれってつまりは、面白くゲームを遊ぶことができる人が動画でそれをアップしているってことであって、けして「作品」ではない。

ーーそういえば子供の頃にいましたね、こいつがいるとみんなでゲームを遊んでいてもやたらに盛り上がるっていう友達が。

農馬CTOそれはつまり、その友達個人の魅力、面白さですよね。作品性よりも、個人の面白さが一番光るんですよ、ネットは。もちろん、凄い作品を作ってアップされている方もたくさんいらっしゃいますが、それはメインストリームではない。いま、世間の人々がイメージする「インターネットで面白いもの」の最上位にくるものではありません。

ーーそうですね。やはり、SNSやユーチューバーが作る、垂れ流しに近いような投稿が、今のインターネットの最上位にあるものだと思います。

農馬CTOそうした人たちが表現する動画やつぶやきというのは、そのほとんどは他愛のない、だだらな感じのものなんですが、インターネット上だとこれらがとても面白く見える。「作品」として作り込まれたものより、はるかに面白く見えてしまう。

ーー一体なぜなんでしょう。どう考えても「作品」の形に仕上がっている方が面白く見えるはずだと思うのですが。手間暇がかかっているわけですし。

農馬CTOこれはもう理屈じゃないんでしょうね。それがインターネットなんですよ、きっと。インターネットというのは、そうした垂れ流し的なものが一番面白く見える媒体なんだと思います。作品ではない部分にこそ、見る側の視線が向いてしまう、とでもいうのか。

ーー作品ではない部分、というのはどこなのでしょう。

農馬CTO人、ですね。そのつぶやきや動画をアップしている「人」そのものでしょう。

ーー人、ですか。

農馬CTOそれが、インターネットの他媒体にはない特性なんだと思うんですね。作り手と受け手に分け隔てがない世界にしかない面白さ……例えるならば、教室でふざけている同級生を見ている時の面白さとでもいうのか。

ーー確かに、教室でのおしゃべりやおふざけは、ほとんど、同級生のキャラクターで、面白いかどうかが決まってしまいましたよね。同じことをやっても、あいつがやるとなんか面白い、みたいな(笑)

農馬CTO逆に、同じことをやってもこいつがやると面白くない、みたいなのもあって(笑)

ーーだとすると、やはり、作り込んだコンテンツよりも、単なるつぶやきのようなもののほうが面白く見えてしまうのも、当然かもしれませんね。学校の休み時間に練り上げられた、完成された芸を見せられても、逆に引きますものね(笑)

農馬CTOそう考えると、インターネットは限りなく学校の休み時間に近い。よく行ってコンパのレベルがせいぜい。だから、どんなに作り込んだコンテンツよりも、無名の人がつぶやく「今日のお昼ごはんはフレンチクルーラー」なんていう、他愛のないつぶやきのほうが断然面白く見えてしまうんです。それがふさわしい空間なんですね。学校の休み時間やコンパの場がそうであるように、受け手と作り手とが、フラットな関係にあるのがインターネットなんです。さっきは受け手だった人が、すぐに送り手となってしまう。

ーー友達同士でのおしゃべりって、全員が話し手であり、聞き手でもありますからね。そういう友達同士の関係性の中で、自然と面白さのランクみたいなものが決まって行きます。でも、そこで完全に話し手と聞き手が分かれるわけではありませんね。決して「結界」は張られない。

農馬CTOで、そうなると、そういう「結界」のない場所では、作品性や作り物感といったものは、むしろない方がいい。みんなが見たがっているのは、自分と同じレベルの人がそこにいるという姿なんですね。そこに「コンテンツ」という、話し手と聞き手が分かれてしまう要素が入り込む余地はありません。

ーーそこで「コンテンツを作って見せる時代ではない」というお考えに至ったわけですね。

農馬CTOもちろん、極論であることは承知しているんですが、本質を抜き出せばそういうことになると思います。人、を見る世界なんです、インターネットは。

♦関連サイト

▸ 人間交差点〜Human Crosspoint〜

▶NEXT PAGE:インターネットは人をコンテンツに変える装置

新着記事

Flash Playerに呑気な脆弱性。Adobeも呑気に対応
amazon、「プライムビフォー」開始。買う前に商品が届く。押し売りとの批判も
ソフトバンク、「2年縛り」に変わる「7年殺し」開始。他2キャリアも追従へ
政府、小学生以上のSNS義務化法案を提出。国民生活を監視できると本音ぽろり
携帯大手3社、格安SIMを「適正料金を払えない貧乏人が使うもの」と発言

記事ランキング

1.平成生まれに教えるWEB歴史学:フォントいじりってなぁに?
2.連載コラム:田母神としおの経済教室#17「かしこい使途不明金の利用法」
3.デジタル覚書:AbemaTVはNOTTVの夢を見るか
4.乙武さんvsホーキング青山vsホーキング博士!電動車椅子による障害物競走!
5.エイブリルフールに嘘をついた企業が販売する商品の不買運動が活発化「滑ってるから」と
6.清原、ASKA、清水健太郎、歌のおにいさん、CCBの人、etc...の姿を集めたLINEスタンプ登場
7.小倉智昭、キダ・タロー、号泣議員、etc...たちのすっぴんを集めたLINEスタンプ登場
8.デジタル子育て相談室:娘がユーチューバーになると言って高校を辞めてしまいました
9.プロ野球、横浜DeNAが来期監督に人工知能ボナンザを招聘
10.教えます!鍵アカを突破する究極の裏技!
買いドキッ!新作ハードウェア
Next Cube

Appleを追われたジョブズが送り出した、未来を現実のものにする精悍なる直方体! ワールドワイドウェブ(WWW)なる、摩訶不思議なシステムがこのマシン上で開発されている!

Zip 250MBドライブ

従来、100MBだった保存容量が250MBに! SCSIで接続の場合、フロッピーディスクより56倍も高速な転送速度を得ることができる! 容量の大きい画像ファイルもどんどん保存できる!

Pioneer MPC-GX1

音響メーカーとして有名なPioneerが、ついにMacintosh互換機を発売。マシン前面の半分がスピーカーで占められるという、音響メーカーならではのこだわりが満載されている。

セガ ゲームギア

打倒ゲームボーイの一番手となる、セガが発売した携帯ゲーム機だ。ゲームボーイが為し得なかったカラー画面を実現。オプションのテレビチューナーパックを装着すれば、携帯テレビにも早変わりする。この機動性と機能美はやはりセガの真骨頂。

セガ スーパー32X

アメリカではニンテンドーとタメを張ったメガドライブのアップグレードブースター。装着すればあら不思議、16ビットマシンが32ビットマシンに早変わり! ついに家庭用ゲーム機で完全なる『アフターバーナー』が遊べる日がやってきた!

FM-TOWNS MARTY

超高性能32ビットパソコン、富士通FM-TOWNSのマルチメディア部分を抽出し、家庭用マルチメディアマシンとしてまとめ上げたCD-ROM搭載機。MacintoshライクなTOWNS-OSはそのままに、Apple Pippin@ライクな見た目、機器構成でマルチメディア時代に打って出る。

はアイティクテアイティクテフルエルの登録商標です。記事の無断盗用・無断転載を発見した場合、なんかとっても恐ろしい目に遭わせっかんなマジで